イースターのお祝い

4月 17, 2014

Easter Celebration
April 17, 2014

「もうここにはおられない。・・・よみがえられたのである。」(マタイ28:6)

引用文集

オーディオ所要時間: 12:14
オーディオ・ダウンロード(英語) (11.2MB)

イエスが十字架で死なれた時、主の仕事は成し遂げられました。聖句にはそう書いてあります。私たちの救いは勝ち取られたのです。主は「すべてが終った」と言われました。[1] 終ったのです!

墓のそばでマグダラのマリヤに姿をお見せになった主に、マリヤが触れようとした時、主はこう言われました。「わたしにさわってはいけない。わたしは、まだ父のみもとに上っていないのだから。」[2]

主は、墓から出るのに墓石を転がす必要はありませんでした。石を通り抜けることのできる体をお持ちだったのですから。では、なぜ天使は石を転がさなければいけなかったのでしょうか。[3] それは、弟子たちが、そして世界中の人が、主はもはやそこにおられないことがわかるようにするためでした。石は、イエスが墓から出るために転がされたのではありません。その山であれ、石であれ、通り抜けることはおできになったのです。石が転がされたのは、他の人たちが、イエスはもはやそこにはおられず、本当に復活なさったのだとわかるようにでした。

マグダラのマリヤが主を深く愛していたのをご存知だったので、主は彼女に会うために待っておられました。マリヤがそこにいて泣いていると、園の番人らしき人が見えたので、こう言いました。「あの方がどこに移されたのか、おっしゃって下さい。だれかが、わたしの主を取り去りました。そして、どこに置いたのか、わからないのです。」 イエスは言われました。「女よ、なぜ泣いているのか。」 よくよく見て、マリヤはそれがイエスだと気づきました。そこで、抱擁しようとすると、イエスがこうおっしゃったのです。「待ちなさい。わたしは、まだ父のみもとに上っていないのだ。」[4]

その理由ははっきりしていませんが、イエスは先ず父のもとに行かなくてはいけませんでした。もしかすると、父が最初にイエスを抱擁して迎え入れ、栄誉をお授けになりたかったのかもしれません。自分の来られたところである天国にいる父のもとへと帰ること、それはたしかに、父に敬意を表することであったでしょう。しかし、まもなく父の元から戻られた時、イエスは皆を抱擁し、一緒に食事をしたり飲んだり、彼らと聖書を読んだり、話をしたり、彼らのために調理をしたりなどされました。[5] 40日の間に、500人以上の人が主を目撃しているのです。[6]

キリストの愛、キリストの思いやりを想像してみてください。父の元へ行って、そのままそこにおられてもよかったというのに、地上に戻って皆を励まそうとされたのです。今でも生きておられ、本当に死からよみがえったのだと証明することによって。主は、幾度も弟子たちに姿を表され、合計で500人以上もの人が復活後のイエスに会っています。それによって、主はもはや死んではおらず、復活なさったのだということがしっかりと確証されるように、また、人々がそのことをはっきりと知って信じるようにです。

主は、物事を論じ合いながらエマオへの道を進む人たちを納得させようとされました。彼らは、その時にもなお聖句の言うことが飲み込めないでいたのですが、主は彼らに、ご自身が本当にメシアであることをお示しになったのです。一緒に歩きながら、主は彼らに聖句を解き明かされました。そして、ご自身の正体を隠しつつ、イエスはメシアであるということを弟子たちに納得させることができました。弟子たちは、イエスが一緒に歩いておられるとは気づきもしなかったのです。そこで、彼らは一緒に食事をするようにとイエスを招待しました。当時の習慣では、客はパンをさいて祈るように求められていたので、主はそのようにし、同時にご自身の正体を弟子たちに表されたので、彼らは驚きました。[7]

主はそれから地上で40日40夜過ごして、弟子たちを勇気づけ、教え、彼らの信仰を励まし、ご自身が死からよみがえったことを証明し、それによって、一切の疑いが残らないようにされました。主は扉を通りぬけ、現れたり消えたりし、タイムトラベルや瞬間移動をされました。復活の体で地上に戻られた際、主は多くの奇跡を行われました。かなり驚くべきことを幾つもしたのですが、同時に、今でもかなり人間的であるということも示されました。弟子たちと一緒に食べたり飲んだりし、さらに彼らのために調理までされたのです。

主は、固く錠をかけられた扉を通り抜けることで、本当に復活したのだということや、超自然的で奇跡的な復活の体を持っているのだということを証明されました。もう一つ、私は思うのですが、そのようにすることによって、私たちが死からよみがえるときにどのような体を持つのかを見せて、私たちを励まそうとされたのでしょう。[8]—デービッド・ブラント・バーグ

*

クリスチャンが死ぬときに何が起こるか、それは推測の問題ではなく、真理に基づいた確信の問題です。歴史において、あるとてつもないことが起こり、それによって死後の命ということが、憶測の領域から立証済みの事実の領域へと移されたのです。パウロは、自分が確信する理由を、率直にかつ明確に述べています。「主イエスをよみがえらせたかたが、わたしたちをもイエスと共によみがえらせ、そして、あなたがたと共にみまえに立たせて下さることを、知っているからである。」[9] イエス・キリストの復活は、キリストにある者たち皆の復活の前例なのです。言い換えるなら、私たちの将来の復活は、キリストの復活の史実性に基づいているのです。

イエス・キリストの復活は、些細な事柄ではありません。むしろ、キリスト教信仰の中心であり、極めて重要な事なのです。…イエスが私たちの内に住み、生きておられることは、私たちの来世についての見方を変えるだけではなく、現在の人生の見方も変えます。死を直視しようとしない限り、自由に生きる方法を知ることはないからです。キリスト教信仰は現実逃避のためにあるのではなく、今ここで生きることです。私たちの内におられるキリストの存在による愛と力と知恵をもって生きることなのです。そのようにして、私たちは、死からよみがえられた方が、私たちをもよみがえらせて共に永遠のふる里へと連れて行ってくださるという確信が持てるのです。—チャールズ・プライス

*

犠牲は、それが交換条件であるとき、または、犠牲を払う者がそれにかかる代価に見合うだけの補償を受けるような互恵関係の一部であるときに、愛を測る基準とはなりません。だからこそ、イエスは「人がその友のために自分の命を捨てること、これよりも大きな愛はない」と言われたのです。[10] 十字架上で命を捧げることで、イエスは(間違いなく私たちによっては)補償されることのないような、苦しみの犠牲を払われたのです。この、補償されることがなく、補償を求めもしない苦しみの犠牲だけが、この堕落した世界にあって、愛を測る真の基準なのです。…ゲツセマネの園で、イエスは、もしできることなら、この杯を過ぎ去らせてくださいと父に嘆願なさいました。しかし、他に道はなかったのです。私たちの罪の許しには、究極の代価が求められたのです。その代価を、主は喜んで支払ってくださいました。十字架にかかることで。主は今日に至るまで、その十字架のしるしを身に負っておられます。—ウィリアム・A・デムスキー

*

絶望に身を委ねてはいけません。私たちはイースターの民であり、ハレルヤこそ私たちの歌なのです。—教皇ヨハネ・パウロ2世

*

全く罪のない人が、敵対者を含めて他の人たちの益のために自分自身を犠牲として捧げ、この世をあがなう供え物となりました。これは、非の打ち所のない行為です。—マハトマ・ガンジー

*

復活によって、神の王国は完全に開始します。…それは、神の御国が天においてと同じく、地においても始まったのだということを明らかにする決定的な出来事なのです。…イースターのメッセージとは、神の新世界がイエス・キリストの内にその姿を表し、あなたもその世界の一員となるように招待されているということです。—N・T・ライト

*

キリスト教的希望とは、神の約束が成就される将来を見据える信仰です。英国教会の埋葬式で、「我々の主イエス・キリストを通して、永遠の命への復活を疑うことなく確かに望み」つつ遺体を埋葬するときの信仰です。キリスト教的希望とは確信であり、神ご自身によって保証されたものなのです。キリスト教的希望が表すのは、神ご自身の約束に基づき、生きている間毎日、また、その後もいつも絶えることなく、信者は真実の心をもって、最善のものはこれからやってくると言えるのだということです。—J・I・パッカー [11]

*

すべてのものの命である方、私たちの主であり救い主である方がご自身の死に方を準備されたのは、他の死に方を恐れていると思われないようにするためではありません。違うのです。主は、他の人たちによってもたらされた、十字架上での死を受け入れ、その身に負われました。その人たちは主の敵対者であり、その死は彼らにとってみれば、この上なく残虐なものであるし、けして正面から受け入れられるようなものではありません。それなのに、主は、この死でさえも滅ぼすことによって、ご自身が命であることを人々が信じ、死の力が最後に無力にされることを知るようにと、それを受け入れなさったのです。こうして、驚くべき途方もない逆説が生じました。不名誉と恥辱のしるしとして彼らが主にもたらしたはずの死が、死の敗北を記念する栄光ある記念碑となったのです。—アレクサンドリアのアタナシオス

*

地球全体がなにもないところに架かっているというのに、地上の体が天にあることができるとなぜ彼らには信じられないのか、その理由をたずねようとも思わない。—ヒッポのアウグスティヌス

*

ゴシップ紙に、ナザレのイエスのミイラ化した遺体がエルサレム旧市街で発見されたなどという衝撃的なニュースが載ることはありません。クリスチャンが拝めるようにと、慎重に防腐処理されてガラスケースに納められた遺体もありません。神に感謝することに、私たちにあるのは空っぽの墓です。空っぽの墓が私たちに明かす栄光に満ちた事実とは、私たちにとって、命とは死の訪れとともに途絶えるのではない、ということです。死は壁ではなく、扉なのです。—ピーター・マーシャル

*

愛する救い主、あなたが私たちに対してもっておられる愛は、いかに素晴らしく、驚くべきものでしょう。私たちのためにあんなにも大変なことのすべてを行い、経験することもいとわないほどに愛して下さるとは! あなたは、そうする気分ではありませんでした。別にそうしたいというわけではなかったのです。それなのに、「わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」とおっしゃいました。[12] 私の思いではなく、みこころが成るように。それが、私たち皆の心に浮かぶ言葉、思い、意図となりますように。

あなたの愛を、そして、そんなにも大変なことをいとわずにしてくださったことを、感謝します。死からよみがえり、すべてが終わったとわかった時、それはあなたにとって何と喜びに満ちた日だったことでしょう。あなたは勝利をお収めになり、この世は救われました。あなたの使命を全うされたのです。私たちのために地獄の恐怖を、死を、激しい苦痛もすべて、あなたは味わいなさいました。そのすべてが終わったのです。

あなたは敵対者から解放され、人の手や残虐から解放されて、勝利と喜びと自由の内によみがえられたのです。二度と死ぬことはありません。だからこそ、あなたはその同じことから私たちを贖うことができ、私たちがそれを味わわなくてもいいようにしてくださったのです。「死よ、おまえのとげは、どこにあるのか。死よ、おまえの勝利は、どこにあるのか。死のとげは罪である。だれが、この死のからだから、わたしを救ってくれるだろうか。わたしたちの主イエス・キリストの血によって、神は感謝すべきかな。」[13] 主よ、この栄光に満ちた勝利を感謝します!イエスの御名によって祈ります。アーメン。—デービッド・ブラント・バーグ

2014年4月アンカーに掲載。朗読:ジョン・マーク。


1 ヨハネ19:30.

2 ヨハネ20:17.

3 マタイ28:2.

4 ヨハネ20:11–17.

5 使徒行伝1:3.

6 1コリント15:6.

7 ルカ24:13–31.

8 ルカ24:30–43; ヨハネ20:19, 26, 30; ピリピ3:21.

9 2コリント4:14.

10 ヨハネ15:13.

11 一部変更

12 ルカ22:42.

13 1コリント15:55–56; ローマ7:24–25.

Copyright © 2024 The Family International